屋外価格を安くしていました
すいませんが、その区別を止めて 下記の価格で統一します
※通販の価格ではありません イベントの時の価格です
自分でも訳が分からなくなってきた
なぜかというと 頭がこんがらがってきたからです
サイズを大中小とするのも混乱してるのに
さらに現場ごとに価格を変えるのは間違えやすいなと思いました
最近イベントでもクレジットカードやポイント ICなどを使えるようにしました
これが、結構な割合でご利用いただけて(若い人どころか老若男女ともキャッシュレスが多くなってきた!)お客様には便利なことですが、私の老化脳では経理の仕訳も困難です…何かをはじめたら何かを整理しなくては…ということで
なので、屋外価格と室内価格の区別をつけないことにしました
その日の状態を見て書きこむ方式に
屋外や天候が悪い日は下記のように手書きでプライスダウンを書きこみます
屋内でも初めての現場ではお試しのために価格を下げたりすることもあります
Twitterでリアルタイムにその日の価格を告知したりするのでよろしければフォローしてください
安すぎるとの声も頂戴しますが、これでも数年かけて様子を見つつじわじわ上げてきたのです
ほんとは全サイズ統一して、価格ももうちょい世間並にしたいのですが
画力がイマイチなのと、一主婦として絵にこんな金額で庶民は出し難いだろう、私なら絶対出さん(←自分で言うかw)と思っているからです
ほんとに庶民の手取りが増えてほしい
来年、所謂103万の壁が撤廃され 現役世代のお金周りが良くなる雰囲気になれば上げようと思ってます
シビアですが 生活の食費が苦しいとか感染症だとかの世相の時は 真っ先に何を削るかというと、まさに絵です コロナ禍の時痛感しました
それでも、いまや若いご家族は色んなイベントや旅行もしっかり行くし 似顔絵もたくさん頼んでくださるので、世間は少しずつ忘れられた30年から回復しているのだろうかとも思う
子供さんと密接に関係した世界なので、政府が舵を取り直し子供が街にあふれかえるようになってほしいものです